ブログ
Blog

【郷土食~佐賀県】酢飯にお肉とサラダ野菜を盛りつけ!彩り豊かな進化系ごはん「NAC版シシリアンライス」を提供しました2022/08/23

「シシリアンライス」は、佐賀市のご当地グルメです。
 
 昭和50年頃、佐賀市中心街にある飲食店のまかない料理として出されたのが始まりで、あたたかいご飯の上に甘辛く炒めたお肉と生野菜を盛り付け、仕上げにマヨネーズをかけたものが基本形です。
 
 現在、佐賀市では喫茶店やレストランの定番メニューとなり、家庭料理としても愛され続けています。
 今回は郷土料理として紹介していますが、町おこしの料理としてもフューチャーされています。
 
 ネーミングも「シシリアンライス」と独特ですが、名前の由来は諸説あります。その中でも一番有力なのは、最初に作った料理人が、当時流行していた映画「ゴッドファーザー」のファンであり、舞台だった「シチリア島」からもじった料理だといわれています。
他にも、お隣の長崎県で有名な「トルコライス」に対抗してシシリアンライスというヨーロッパにある地名をつけて提供したのではという説もあります。
 
 「シシリアンライスってどんなご飯なの・・・?」
 聞き慣れないメニューに、ご利用者様からは期待と不安の声が聞かれました。しかし、いざ配膳されると食欲をそそるカラフルな盛り付けにビックリ!そして食べてもビックリ!
甘辛いお肉がご飯に合わないわけがありません。冷たい野菜のシャキシャキ感が良いアクセントとなり、酢飯に肉汁とマヨネーズが染みたしっとり感・・・。そして、それらがすべて絶妙にマッチ!
 
 皆様、とても満足されたご様子で、楽しみながらモリモリ食べていただきました♪
 
 管理栄養士 小池 君枝

『夏の歌唱会』を開催・・・♪ 楽しく元気に盛り上がりました!(7月~8月・入所・通所)2022/08/18

 童謡『汽車』のイントロがかかると旅をした気分に・・・♪
 
 遠く離れた憧れの夏の海、懐かしい想い出を心に描きながら『汽車』や『我は海の子』『うみ』を元気に歌いました。
 
 今回は、新たな療法として回想法やリトミック(曲のリズムを感じて、身体を動かすこと)も取り入れてみました。
 
 昔日、ご家族や親しい人と行かれたと思われる海辺の想い出や、歌に関連する有名歌手のエピソードなどをお尋ねすると、懐かしそうに笑顔で答えてくださいました。
 
 また、“4拍子のリズムを意識して打楽器を振ってもらう・そらで歌いながら体操をする”といった『脳トレプログラム』も行いました。
 
 皆様「これは難しいなぁ~!」と苦笑しながらも、一生懸命に行っていた様子がとても印象的でした!
 
 懐メロ歌謡曲の『憧れのハワイ航路』や『真赤な太陽』そして、お馴染みの『武田節』は、リズムに乗って鈴やマラカスを振りながら、パワフルに歌って会の雰囲気も最高潮!
 自らかぶりものを被って盛り上げてくださる方もおり、一体感が感じられました!
 
 深呼吸・ストレッチ体操・リズム手遊び・懐メロ歌謡など、内容盛りだくさん!
 
 通所リハビリではフレイル予防も兼ねた歌唱療法となり、心地よい疲労感を感じていただけたと思います。
 
 「次回も楽しみです!」「とても良かったです♪」と仰っていただき、大変嬉しく思いました。
 
 なお、入所サービスの各階では、夏の歌・懐メロ・童謡8曲余りを歌い、楽しい時間を過ごしました。
  
 通所部門 介護職 和田 光太
 音楽療法士 亀井 正美
 

【入所サービス3階・お楽しみ会】夏真っ盛りの8月5日(金)に、3階フロアにて『夏祭り』を開催しました♪2022/08/10

 催しは、夏祭りらしい雰囲気となるよう演出し、お祭り気分を楽しんでいただきました。
 昔ながらの縁日の定番!「射的・輪投げ・金魚すくい」
 絶品屋台の定番!「やきそば・かき氷」
 
 皆さん気合十分!真剣な眼差しでゲームを楽しまれ、成功すると「やったー♪」「すごい、すごい」と歓喜の声!
 「楽しいわね」「懐かしいわよね」「やっぱり夏はかき氷が美味しいよ♪」と会話が弾み、たくさんの笑顔に包まれた時間となりました♪
 
 今回、入所者の山村秀子様より夏祭りの感想を一首詠んでいただきましたので、ご本人様許可のもとご紹介いたします。
 
 〽 祭りの日 コロナに負けじと 詠いけり メロンの味と いちごの味と
 
 この短歌に込められた想い・・・
 
 コロナ禍で施設の大イベントは行えず、3年も経ってしまいましたが・・・
 3階の小さなお祭りのこの日を、とても心待ちにしてくださっていたのでしょうね・・・
 
 かき氷の二つの味のアクセントに、嬉しさが表れているように感じられました♪
 
 まだまだ暑い日が続きますが、皆で元気に乗り越えていきましょう♪
 
 入所部門3階 介護職  安本 博、大村 なつ、森みどり

2022夏【土用丑の日】に食べた昼食メニューを紹介します♪2022/08/04

 今年の夏は『土用の丑の日』が2回あり、本日8月4日(木)は『土用の二の丑』でした!
 
 7月までの”一の丑”にうなぎを食べると、暑い夏に備えることができ、”二の丑”に「う」のつくものを食べれば夏の暑さを乗り切れるとも言われています。
 
 当施設では土用の一の丑は「うな丼」を! 二の丑では「うざく」を召し上がっていただきました!
 うざく(鰻ざく)とは、鰻と胡瓜の酢の物で、今回はアクセントとしてみょうがも加えました。
 
 うなぎにはビタミンAやビタミンB群など、疲労回復や食欲増進に効果的な成分が多く含まれており、夏バテ防止にはピッタリの食材です。
 
 まだまだ暑い日が続きますが、うなぎパワーで元気に暑さを乗り越えましょう!
 
 管理栄養士 小池 君枝
 

【入所サービス3階・お祝い】7月にお誕生日を迎えられた方々の生き生きとした姿をお届けします・・・♪2022/07/27

 ♪お誕生日おめでとうございます♪
 
 毎日が喜びに満ちた幸多き日々でありますように・・・
 職員一同願っています♪
 
 新しい1年もお体に気をつけて健やかにお過ごしください・・・♪
 
 (なお、お誕生日以外の仲良しお友達もご一緒に写しました)
 
 入所部門3階 介護職 大村 なつ
 

ガリガリ削ってシャリシャリと・・・『かき氷』を作って食べました♪(通所リハビリテーション)2022/07/26

 夏の定番と言えば、昔から愛されてきた『かき氷』!
 
 猛暑日が続く毎日・・・リハビリ後は喉の渇きを感じます。
 水分補給も兼ねて、冷たくて甘~いかき氷を作り、喉を潤していただきました♪
 
 今回は、家庭用のかき氷器を使い、ご利用者様に氷を削っていただきました。
 
 氷を削り始めると、器に氷があっという間に山盛りに・・・
 
 『自分で氷を削るなんて何年ぶりかしら!』 と感想を述べながら、童心に帰ったように笑顔でかき氷器を回されておりました。
 
 今回用意したシロップは3種類!
 ・昔からの定番イチゴ味
 ・南国の美しい海を想わせるブルーハワイ味
 ・みんな大好き!濃厚な味わいカルピス味
 
 『どれにしようかな・・・』と、皆さん思い思いに好みのシロップを選んでいただきました。
 
 一番人気は、やっぱり王道のイチゴ味!
 
 『シャリシャリしていて美味しいじゃん!』思わず顔に手をあてて『キーン‼︎と冷たくて美味しい!』とほとんどの方があっという間に食べられ、夏の風物詩を楽しんでおられました。
 
 真夏のプチイベントを笑顔で楽しみ、涼しいひとときを過ごしていただけたと思います。
 ちょっとしたお祭り気分を味わえたでしょうか・・・?
 
 通所リハビリ部門 介護職 堀内 恵理香 
 

甘辛くて食が進む!郷土食~新潟県の『タレかつ丼』を提供しました♪2022/07/11

 新潟市民に古くから愛されているご当地グルメ『タレかつ丼』・・・
 
 一般的な卵とじのかつ丼とは異なり、揚げたてのカツを甘辛い醤油タレにくぐらせ、ご飯の上にのせたシンプルなかつ丼です。
 
 日本人の大好きなタレ味のとんかつが、炊きたての新潟米の上で一つになった新潟市発祥のかつ丼で、今や新潟市のご当地グルメ、市民のソウルフードとして親しまれています。
 
 タレかつ丼をガッツリ食べてパワーチャージ! 元気もりもり!
 
 まだまだ続く暑い夏を乗り切りましょう!
 
 管理栄養士 小池 君枝
 

今日は何の日・・・? 7月9日は『ナックの日』2022/07/09

 当施設では、毎年7月9日を語呂合わせで「ナック(79)の日」としています♪
 
 毎年この日の昼食は、記念日のお食事として、感謝の気持ちを込めたご馳走でお祝いをしています。
 
 今日のメニューは、ご利用者様が大好きで、ちょっぴり豪華な「五目ちらし寿司」を提供しました・・・♪
 
 NAC湯村は1997(平成9)年にオープンし、早いもので25年の月日が経ちました。
 
 今年もこうして無事にこの日を迎えられたのも、ご利用者様、ご家族様、地域の皆様のおかげだと感謝しております。
 
 変わりゆく世の中で、これまでの歴史から学びながら、これからも多くの皆様から『選ばれる施設』を目指し、職員一丸となって邁進してまいります。
 
 ●知ってください…豆知識
 
 『NAC湯村のNACってどんな意味…?』
 
  NはNursing(看護)
  AはAssistance(支援)
  CはCare(介護)を意味します
 
 どうぞこれからもNAC湯村をよろしくお願いいたします。
 
 管理栄養士 小池 君枝
 

【季節のイベント】星に願いを・・・夏の風物詩『七夕』のお祝いを行いました2022/07/07

 本日7月7日は七夕です。
 
 毎年恒例の七夕飾りをご利用者皆様で行いました♪
 
 『七夕』は夏の節句として古来より行われてきている日本の伝統行事のひとつです。
 
 今日の日のために事前にレク活動として作成していただいた吹き流しや願いをこめて書いた短冊をご利用者様と一緒に飾り、とても華やかで綺麗な飾り付けができました。

 お昼ごはんでは『七夕そうめん』を召し上がっていただきました。
 
 色とりどりの短冊が笹の葉と揺れる様子に『綺麗だね~』『家族に会いたいね・・・』とにこやかに会話されていました・・・♪
 
 また『世界が平和になりますように・・・』と切実な祈りを込めた短冊も目に留まりました。
 
 それぞれの想いを込めた願い事が、どうぞ叶いますように・・・
 
 今宵は綺麗な天の川が見ることができれば良いですね~♪
 
 入所部門3階 介護職 河田 信
 

明るい未来に思いを込めて・・・第26回参議院議員通常選挙の不在者投票を行いました(7月6日)2022/07/07

 今回の不在者投票も外部の立会人様が見守るなか、事前に投票の意思を確認しました15名の方々に投票を行っていただきました。
 
 皆様方、投票所に入る前には選挙公報を真剣な眼差しでじっくりと読み込み、候補者を選定・・・
 
 ・・・明日の暮らしをどの候補者に託したのでしょうか
 
 有権者であるご入所者様の投票も、明るい未来に届く貴重な一票となりますし、投票すること自体が立派な社会参加です。
 
 このような機会を作り、皆様方の権利を守っていくことも私たちの重要な役割です。
 
 投票終了後、貴重な一票は直ちに各市町村の選挙管理委員会へ送付しました。
 
 皆様、本当にお疲れ様でした。
 
 支援相談員 内藤 克博